1000年後にのこしたいもの:アソビごころ
荒川桂輔(JTW株式会社)
1000年後に残っていて欲しいもの・・・ノブレス・オブリージュの精神、桂離宮
佐藤瑞子
1000年後に残したいものは・・・わびさびと、互いを尊重する心です。
加藤典子
1000年後に残ってほしいもの・・生まれ変わっている自分
宮田雅子
1000年後に残って欲しいもの・・・・・「アメージング・タイランド」
諸戸
1000年後無くなって欲しくないもの・・自然を愛する人達
小川 亮(オガワリョウ)
1000年後無くなって欲しくないもの・・波乗りできる綺麗なビーチと心
平嶺 智範(ヒラミネトモノリ)
1000年後に残っていてほしいもの ・・・「和のこころ・文化」「恋愛」
菅 史乃
[2007/10/30 14:27]
成
[
編集 ]
手紙の文化は完全になくなりますね
[2007/01/07 10:38]
-
[
編集 ]
地球
グリコ
こたつ (ずるして2回目の投稿)
今の時代にも必要だと思うのだけれど、感動とか人を思いやる気持ちとかそういう基本的な人間としての気持ちはぜひずっと残っていってほしいなと思います。機械的な人間になったらつまらないと思うので・・・・
お酒
3003年に残っていてほしいもの・・・・はひととのコミュニケーションのあいだに生まれる“感動”かな(^^)
愛すべき悪戯小僧
[2005/10/20 18:31]
フク
[
編集 ]
乾杯って、なんとなくゆったりしているときにしますよね。1000年経って、いろんなものが発達しすぎて、時の流れが凄く速くても、ちょっと時間作って、いい酒と会話をしっかり愉しむ文化が残っていると良いですね。自分の子孫も、結婚式とかの乾杯請負人になってたら、いいかな・・。
こんな素敵な想いをもった人たちの集まりが世界中にあるなんて感激です。成さん、ありがとうございます。せっかく人間として生まれてきたんだもの…1000年経っても、思いっきり人間らしく生きてください。
[2005/10/20 18:31]
飯島佳子
[
編集 ]
自分の幸せを思いっきり追求するのはもちろんのこと、一人でも多くの周りの人に幸せ・プラスの影響をあげたいと努力をする人が増えれば増えるほど、素敵な世の中になると思います。そういうアツイ想い・ひとへの思いやりはどんなに時代が変わっても残ってるといいなぁ
[2005/10/20 18:30]
優美
[
編集 ]
愛・思いやり・自分なりの幸せを感じる心 愛こそが全ての源であることを大切にできる人がたくさんいたら いいなと思います。
[2005/10/20 18:30]
あやち
[
編集 ]
3003年まで続いて欲しいもの。 あと1000年地球が続いて欲しいと思うな。 みんな環境にいいことしようよ!
[2005/10/20 18:29]
コミー
[
編集 ]
ワビ・サビを忘れずに
博多山笠・追い山、おいさっ!
↓は昨日の参加者からのメッセージです。 HTMLタグ無効になっているので、簡素な書き込みにします。 私の残っていて欲しいものは、・・・やっぱ、国境ですね。 国を超えたお付き合いができるのも、国が国として存在しているからです。 文化・習慣の違った人たちと心が通ったときの喜びは、 言葉では言い表せませんよ。
<1000年後まで残っていってもらいたいもの> 終わらない夢と、醒めない情熱。夢と希望。そして、優しさ。 これらをもった日本人たちの存在です
◆千年後の子孫に伝えたいもの 祭りへの想い ◆千年後にこれだけは残っていて欲しいもの 祭り、四季、季節感[観]
今みんなのカキコ見たら、同じ様な事書いてる人が沢山いて、とっても嬉しい気持ちになりました(^^) ずっと人間らしくいたい、って思ってる人が沢山いれば、千年後もその想いが通じていると思います!
[2005/10/20 18:27]
なっぴ
[
編集 ]
○ 千年後の子孫に伝えたいもの 美しさ ○ 千年後にこれだけは残っていてほしいもの 自然という存在と、それを感覚する 感情という存在
●千年後の子孫に伝えたいもの 自らの東京生活の感想や体験談(人との出会い等)をカタチにしたもの・家族の思い出 ●千年後にこれだけは残っていて欲しいもの 感謝という気持ち 自由 国の宝である日本人の純粋な魂
[2005/10/20 18:26]
しじゃく
[
編集 ]
☆子孫に伝えたい事: 時代が変わって、技術が進み世の中が機械だらけになったとしても、生活スタイルが時代の変化と共に変わっていっているだけで、全てのコアは「勇気」と「人愛(愛人ではないです。笑)」。大切な人を守る勇気、他人を思いやる愛。これが大切! ☆残っていて欲しい物 日本独特のすばらしさ。国境を越えた付き合いが普通になるであろう未来。でも、それぞれの国の良さ、歴史、文化、風習は大切にしてもらいたいな。
[2005/10/20 18:26]
飯塚りさ
[
編集 ]
◇千年後の子孫に伝えたいもの◇ 『心の素直さ』かな。様々な事を、心の色合いでとらえて欲しい。 ◇千年後にもこれは残っていて欲しいもの◇ モロッコのフェズにあるメディナ。ほっとする街並み。
[2005/10/20 18:26]
とび
[
編集 ]
“琥珀夜” 開催していた事が歴史の教科書に残るぐらいになるといいね。 それから、話はかわって絶対のこっているとおもうもの、“コスメ”地球の環境汚染が深刻になって作物が育たず、人々が食物を食べる習慣がなくなりタブレットや栄養ドリンクのような人口食物を摂取するような時代がきても、女性がお化粧をしなくなることはないとおもうなー。お化粧の歴史は古いからね、きっと1000年たっても変わらない♪
日本語かなあ。人口が減って移民がいっぱいはいってきたら、共通語が日本語じゃなくなってしまうかもね。それって、そう遠い将来の話じゃなくおこりうる問題。 世界の共通語があれば便利だけど、日本語で育った私としては、日本語でしか表現できない心情というものは残しておきたいな。
日本の伝統文化、四季、琥珀色の夕日、人肌のぬくもり。 1000年後、何でもかんでも複雑なことを一度に高速に大量に処理できる時代になっているのだろうけれど、 人の五感は退化してほしくないな。特に触感。ふれあいは大事です。 琥珀夜で素敵な人々と空間とに酔いしれながら、こんなに大事にしたいと思うものがあるなんて、私って 幸せだなぁとしみじみ思いました。
[2005/10/20 18:25]
綾
[
編集 ]
今さら、、遅くなったけど。 残ってほしいもの残ってて「おっ!」ってなかんじで発展していてほしいもの、音楽とか本とか映画とか。 “つらいとき、うれしいとき、気分転換したいとき、力をくれる存在” っていうことを保持していてほしい。
私!が残っていてほしいわ
[2005/10/20 18:23]
コンフィ
[
編集 ]
まいどー。サイゴンも盛り上がってまーす! それでは、琥珀サイゴン参加者、順番に書き込みます。
きりたんぽ
くうろん菜。それと、クーラー。
ジブリの作品。
日本。
滋賀県の中に琵琶湖。
清水寺。
やっぱり、おいしい日本酒でしょ♪
[2005/10/20 18:20]
まり
[
編集 ]
それはもちろんブラジャーです。どんなに科学や医学が進歩し、新兵器、遺伝子操作で胸の大きさを自由自在に変えられる世の中になっても、男性の憧れであるブラジャーだけはなくならないでほしいですね。
[2005/10/20 18:20]
なお
[
編集 ]
日本。
[2005/10/20 18:20]
けんた
[
編集 ]
人情!このような素敵な会を楽しめるような心! です。
[2005/10/20 18:18]
よしの
[
編集 ]
ビールとおつまみ。
[2005/10/20 18:18]
まつ
[
編集 ]
人間の愛情。
[2005/10/20 18:17]
りつくん
[
編集 ]
子孫。女の子の。
[2005/10/20 18:17]
かな
[
編集 ]
美しい緑や大自然、でしょうか。
[2005/10/20 18:17]
ミナミ
[
編集 ]
自分の名前
[2005/10/20 18:16]
まっきー
[
編集 ]
どんな世の中なのか見てみたいので、自分。
喫煙所。ぜったい。
自分の名前
[2005/10/20 18:16]
まにぴー
[
編集 ]
僕の作品!そして僕と関わっていただいた方々の歴史ですねー。
如いて言えば、"小河寿美"という人間がいた記憶。かな
五感を使って生で世界を感じるという行為。天然素材100%の酒。純粋な肉体で競うスポーツ。
残っていてほしいのは、日本文化かな。町屋とか、生活に密着した文化ほど残ってほしいです。
手紙かな。いくらITが発達しても手紙の習慣だけはなくならないでほしい!
想像力。 あいまいさ。 ユーモア。
[2005/10/19 20:36]
成
[
編集 ]
コメントの投稿